頸椎椎間板ヘルニアの原因、治療法について|高砂 まえかわ整骨院

2018年06月25日

こんにちは!高砂市で、根本治療をおこなってます、まえかわ整骨院です。

 

本日は、頸椎椎間板ヘルニアについてお話させていただきます。

 

ヘルニアと聞くと腰のイメージが強いかもしれませんが、首にも同じような症状がでることがあります。

 

仕事がデスクワークなど不良姿勢が多い方にはなりやすいと言われています。

 

頸椎椎間板ヘルニアについて

頚椎椎間板ヘルニアとは、頸部の椎骨と椎骨の間でクッションの

役割を果たしている軟骨(椎間板)がつぶれて、

組織の一部が飛び出すことを言います。

【※ヘルニア:本来あるべき位置から、脱出してしまう状態】

飛び出した椎間板の一部が付近にある神経を圧迫し、

首や肩のだるさ、腕のしびれなどの症状を起こします。

 

 

頸椎椎間板ヘルニアになる原因

・日常生活の不良姿勢(うつむき姿勢、猫背など)

・元々肩こり、首こりがある

・首に大きな衝撃を受けたことがある(交通事故、転倒など)

・デスクワークに多い

 

頸椎椎間板ヘルニアの治療

飛び出してしまった椎間板を手術で取り出すのではなく、

椎間板ヘルニアの原因となっている首の歪みを整えます。

 

椎間板が飛び出しにくい頸椎の角度(アライメント)を適切に

維持させることで、痛みやしびれを改善させることができます。

さらに脊柱全体のアライメントを整えることにより、

再発防止に繋がります。

 

 

ヘルニアなどの神経痛と聞くと、病院に行って、経過をみながら最悪の場合、手術をしないと治らないと思う方もいらっしゃると思います。

 

しかし根本的に治療する方法もあり、骨格や筋肉を調整することで症状を改善させる事は可能です。

 

お困りの方は当院へお気軽にご相談ください。

 

 

 

肩こりに効くストレッチ方法|高砂 まえかわ整骨院

2018年06月4日

こんにちは!高砂市で、根本治療をおこなってます、まえかわ整骨院です。

 

本日は肩こりに効くストレッチ方法についてお話させていただきます。

 

肩こりを感じる方の多くは僧帽筋という筋肉と肩甲挙筋という筋肉が原因となることが多いです。

 

僧帽筋は首、背中から肩甲骨の外側までつながっている筋肉で、肩甲挙筋は首の骨から肩甲骨の上側にまで筋肉がついているところです。

 

これらの筋肉が硬くなることでいわゆる「コリ」を作る原因になります。

 

血流の流れも悪くなるので痛み物質が分泌され、肩こりという症状につながります。

 

ここの筋肉を伸ばすことで肩こりの症状は緩和されます。

 

ただあくまでも対処療法ではありますのでしっかりと根本から改善し、肩こりなど引き起こさないような身体を作っていきましょう。

 

動画解説についてはこちら

  ↓↓

 

このストレッチは首の筋肉を伸ばすので注意が必要です。

 

首まわりはデリケートなところなので無理しすぎないようにしましょう。

 

不調が出ましたら、当院へお気軽にご相談ください。

 

肩が前に出ている方の肩こりは大胸筋や小胸筋が原因になっている場合もあります。

 

それらのストレッチ法についてはまた後日記事にしていこうと思います。

 

 

 

肩こりの根本治療について【高砂市 まえかわ整骨院】

2018年04月18日

こんにちは。高砂市で、根本治療・骨盤矯正・交通事故治療おこなってます、まえかわ整骨院です。

 

 

4月は新シーズンで忙しくなり、肩こりがひどくなる患者様が増えてきました。

 

まず当院からご提案です。

 

肩こりになると今までマッサージなどで肩をほぐしていた方、

 

肩こりにならない身体を作ってみませんか?

 

本日は肩こりの根本治療についてお話させていただきます。

 

肩こりの原因としてあげられるのは大きく二つあります。

 

まず一つ目は「姿勢の崩れ」です。

 

例えば姿勢には正常な姿勢の位置があり、横からの姿勢を見た時に耳の位置と肩の位置がまっすぐになっているのが正常な姿勢です。

 

これが何かしらの原因で首や肩が前に出ることで猫背姿勢になり、肩の筋肉を緊張させてしまい、硬くなり、いわゆる‘‘コリ‘‘を作る原因になります。

 

この姿勢を根本的に改善することでコリを作らない状態を作ります。

 

そうすることで日常的に肩こりにならない身体を作ることができます。

 

姿勢の説明はこちら↓↓

 

耳と肩の位置が一直線になり正しい姿勢です。⇓⇓

肩が耳の位置よりも前に出て姿勢が崩れている状態です⇓⇓

肩の位置よりも首が前に出て姿勢が崩れている状態です⇓⇓

 

そしてもう一つの大きな原因になるところは首や肩の「関節の動き」です。

 

人間の関節にはどこの部分にも正常に動かないといけない角度があります。

 

例えば肩の動きで言うと肩を上にあげる時、耳の横で上まであげることができて正常な動きです。

良い例⇓⇓

これが正常な動きに達していなかったとすると肩が上がらなかったり肩と耳との間に隙間がうまれます。

悪い例⇓⇓

このように関節の動きが正常よりも低下している時、常に肩の関節をまたいでついている筋肉は緊張している状態になります。

 

これもいわゆる‘‘コリ‘‘を作る原因になります。

 

首の関節も同様で首は上下右左と50~60度まで動かせて正常な動きです。

 

これも正常な動きに達していない時、筋肉を硬くし、コリを作る原因になります。

 

首や肩の関節は首から肩にかけて筋肉がついているのでどちらも肩こりに影響します。

 

さらに肩甲骨なども肩まわりの筋肉はすべてつながっているので原因の一つになります。

 

このように肩こり一つでも姿勢の崩れが原因なのか、関節の動きが原因なのか人それぞれで違ってきます。

 

さらに姿勢はどこの崩れか、関節はどこの関節が原因なのかなど細かく違いがあります。

 

当院では肩こりを根本的に改善するためにその方に合ったオーダーメイド式の治療を行っていきます。

 

肩こりを根本的に改善したい方はお気軽に当院へお越しください。

 

肩こりについての動画説明はこちら↓↓

 

 

 

〒676-0805
兵庫県高砂市米田町米田92-2
まえかわ整骨院

近年急増のストレートネックについて【高砂市 まえかわ整骨院】

2018年04月2日

こんにちは。高砂市で、根本治療・骨盤矯正・交通事故治療・スポーツ障害治療・美容整体をおこなっています、まえかわ整骨院です。

 

4月に入り、新しい生活が始まろうとしています。

 

肩に力が入りうつむき加減の方もいるのではないでしょうか?

 

うつむきになると首に負担がかかります。

 

本日は最近スマホなどの影響で急増しているストレートネックについてお話させていただきます。

 

ストレートネックとは

 

ストレートネックは頸椎(首の骨)の前方へのカーブがなくなる事を言います。

 

通常頸椎は緩やかに前方に湾曲し、頭の重さが分散できるように位置しています。

 

この湾曲がなくなると、頭の重みが部分的に集中してしまい、負担が強くなります。

 

骨格の悪い状態が長期的に続くと痛みが起こりやすくなる・頸椎ヘルニアを発症させるリスクもあります。

 

ストレートネックになる原因

 

・姿勢が悪い

 

・元々肩こりや首こりがある

 

・スマートフォン、PCを長時間使用する

 

・デスクワークなど長時間うつむき姿勢をとる

ストレートネック治療

 

首の湾曲がなくなる原因の一つとして、椎間関節(首の骨と骨をつなぐ関節)の動きの悪さや、筋肉の硬さがあります。

 

まずは首周辺の関節可動域の改善やストレッチなどで柔軟性を高めます。

 

さらに姿勢全体(頸椎、胸椎、腰椎)はS字のカーブを形成しているので、トータル的な姿勢バランスを改善することでストレートネックの改善、本来の正しい骨格を作ることが可能です。

 

ストレートネックは様々な症状が出、さらに姿勢が崩れ、見た目にも良い印象を与えません。

 

ストレートネックでお困りの方は当院へご相談ください。

 

 

甘く見てはいけない!?寝違えについて【高砂市 まえかわ整骨院】

2018年02月28日

こんにちは。高砂市で、根本治療・骨盤矯正・交通事故治療・美容整体をおこなってます、まえかわ整骨院です。

 

本日は寝違えについてお話させていただきます。

 

寝違えと聞くとそんなにたいしたことはなく自然に治るだろうと思われている方がいると思います。

 

しかし寝違えを繰り返したり、なかなか治らなくなったりと重症化することは多々あります。

 

そこで知っていただきたい最低限のことをまとめましたのでご覧ください。

 

寝違えとは

 

寝違えは朝起きると突然首に激痛が起こり、どの方向へ動かす際も強い痛みや動きの制限が起こるものを指します。

 

ひどい場合は背部にまで痛みが起こるものや、症状がなくなるまでに一週間以上長引いてしまうものもあります。

 

一度でも寝違えを起こすと、繰り返し症状が発症しやすくなるので注意が必要です。

 

寝違えになる原因

・慣れない寝具(枕、マットレス)を使って寝る

 

・寝るときの体勢に問題がある

 

・肩周辺の筋肉が硬い

 

・過度な疲労

寝違えの治療

寝違えは無理に首の筋肉を引き延ばさず、まずは首や背部の関節可動域や骨格のバランスを正します。

 

ある程度首の動きがスムーズになれば、痛みのない範囲でストレッチを行います。

 

さらに日常生活で大きく影響するのは、就寝時の環境(枕やマットレスが合っていない、ソファで寝ているなど)です。

 

寝違えを再発させないために普段の生活状況を改善させることも重要です。

 

ここで述べたのはほんの一部ですのでまだまだ寝違えには注意する点があります。

 

すでに繰り返し発症している方はお早めに当院へお越しください。